



皆さま、夏の暑さもようやく落ち着き、朝晩は少し涼しく感じられるようになってきましたが、本日は稲毛で再び31℃となり、体調など崩されていませんでしょうか。
ご報告が少し遅れましたが、9月6日(土)に「シンポ・カフェ Vol.3」を開催いたしました。
盛況のうちに終わった夏のIslisシンポジウム合宿に続いての開催であり、ユウキビル3F A会場での実施は今回が2回目となります。前回ご参加くださった方が発表してくださるなど、回を重ねるごとに多彩な顔ぶれで賑わい、大勢の方々にご参加いただきました。

今回も地球幸福憲章の話から医療、少子化問題、理想の社会や戦争問題、世界の軍備にたいする様々な想いや考えが多様な職業や活動をされている方から意見が出されてとても有意義な討論となりました。



シンポ・カフェは音楽も大切な要素です。ゲストに幸+福のさっちゃんのまさに平和の象徴の歌 「いのちのわ」を披露してくださいました!感動してぐっと目頭が熱くなりました。 おなじみになってきた結さんの奄美唄。今回は吉松さんもコーラスで参加くださり、皆様の手拍子でもりあがりました!




荒井さんによるテクノクラシーについてのお話は、初めて聞く方も多く、そこから共感や驚きが生まれ、さまざまな問いが生じました。
討論には森浩晴さん(数学者)も参加され、さらにそのまま宇宙やビッグバンの謎を解き明かせるかもしれない方程式の公開にまで話が及びました!



マットのフロアでは能パフォーマー吉松さんによる「能」の演舞。 整体師、佐藤さんによる音叉を使った波動調整実演。 結さんと吉松さんによる奄美の八月踊り。など歌って踊って身体を整えて。
最後は荒井さんと伊藤のペヨーテソングを皆様の健康と繁栄を祝福させていただき、今回もおかげさまで素晴らしい会となりました。ありがとうございました!
このように沢山の発表者がいますので、繋がる機会にもなりますし、活動のシェアする場であり、色々な事を一日でダイジェスト的に体験できる機会なので是非ご参加頂きたいイベントです。
次回のシンポ・カフェvol.4は10月11日土曜日の開催です。https://iri-g.org/sympo-cafe-vol-4/
登壇予定者は、ご紹介した森浩晴さん(数学者)の他にアメリカから9月にセミナーで来日の米国在住の能力開発トレーナーで、 リモートビューアーでもあるアラン&エリコ ロウhttps://anemoneworkshop.com/products/detail/542さんが、今アメリカで注目のTransdimentional Mapping (日本初公開! 「超次元体験図解法」)という進化版のリモートビューイング(超能力による遠隔知覚)を紹介していただきます。
前半は「地球幸福憲章」にフォーカスし
山本幹男先生と参加者全員で討論。
テーマ;
・テクノクラシーが台頭する世界
において民主主義は一体どうなるのか?
・日本は海外からの大量移民
を受け入れるべきか否か?
・ボトムアップ( 草の根) からの
平和社会の実現は如何に可能か?等
参加フォームはこちらhttps://forms.gle/hi7s5CaaxSuPWN6t8


